Waves DeEsser & RDeEsserの使い方

ディエッサーは、狭い帯域のみを圧縮できるコンプレッサーで、金物などの高音楽器に含まれる耳が痛くなる耳障りの音やボーカルの歯列音を削るのに有用。EQを使用すると、その周波数帯域が少ない場合にも、常に指定した周波数が一定量削られるのに対し、ディエッサーを使用すれば、音量が小さい時には削らず、自然な状態を残しつつ、音量過多になった時だけ余分なものをカットすることができる。


「圧縮する周波数」

FrequencyFreq)」と書かれた部分で圧縮する周波数を設定する。

DeEsseFrequency

RDeEsserFreq


「スレッショルドとリダクション」

つまみの右横にある青い縦バーが現在流れている音量で、左のつまみの値がしきい値(スレッショルド)で、この値を超える音量が流れると圧縮される。真ん中の赤い縦バーは、圧縮量(リダクション)で、「-3」あたりまで赤い縦バーが伸びていれば、3dB分圧縮されているということを示す。


「モード」

DeEsseAudio

RDeEsserMode


Splitモード>

通常モード。
Freqで指定した周波数帯を圧縮する。


Wideモード>

通常のコンプレッサーと同様に全ての帯域を圧縮してしまうので、ディエッサーとしては使用できない。


「バンドタイプ」

DeEsseSideChain

RDeEsserType


<シェルビングタイプ>

指定した周波数よりも高い周波数を全てカットする。


<ピーキングタイプ>

指定した周波数の周辺帯域のみを圧縮する。

 

【ディエッサーの使い方】

1. バンドタイプとモードを設定する」

・バンドタイプ:シェルビングタイプ、ピーキングタイプ
・モード:Splitモード、Wideモード


2. スレッショルドを下げる」

周波数を探す前に仮でスレッショルドを下げ、圧縮されている音を聴ける状態を作る。


3. 不快な周波数を探す」

FrequencyFreq)を動かして、圧縮されている状態で不快な音が一番消える周波数を探す。
圧縮量が少ない場合は適宜、スレッショルドの調節も同時に行う。


4. スレッショルドの再調整」

周波数まで決まったら、最後にスレッショルドを再調整して、不快な音をどの程度圧縮するかを決める。

 

DTMの書籍をAmazonで購入する!